無名岩峰にS戸さんとマイちゃんと。
アプローチ1時間弱。
大日本国民ルート 2P目の出だしに大きい浮石あり。崩落したらかなり危険。ビレイポイントの立木ごと持って行かれる可能性あり。1ピッチ目 モロイ。2ピッチ目 爽快、スッキリ、ヨセミテライク。3ピッチ目 岩茸地獄。
アスレチッククラブ
30mで長い。下部でカンテをまたぐので トップロープを作るのに時間がかかった。が失敗、、ロープがスタックしてしまった。
アスレチッククラブ オリジナル TP?☓
オリジナルは右のテラスから。もう、、ドロドロでした。クラックのなかは水垢でヌルヌルでした。掃除必要。
アスレチッククラブ バリエーションTP☓2
乾いている バリエーションを触る。半分はフェース。下部5メートルはグランドフォール覚悟のランナウトで。 その上もプロテクションは所々でしかとれない。上部は悪い溝ハンドクラック。まっすぐ伸びるクラックではなく短く浅く割れたクラックが斜めに数本重なる。
かなり疲れた状態で触ったので難しい印象あり
各パートのムーブはそんなにハードムーブはないけれども、繋げることが難しいルートではないか。グラウンド覚悟のフェースでどれだけ消耗するか、、やっとの思いで決めたカムは100パーセント効いているものではないし、が複数は決められない。そして20メートル登ってからの核心部分。相当 消耗している事が予想される。 こんなルートがリードできたら 本当にすばらしいと思う。
......絶対、簡単じゃないです。
相当疲れました。帰りは膝のガクガクになって帰りました。
- Posted by: 101
- 2009年12月12日 21:54
- 未分類
シーサイドは本当に暑く夏が戻ってきた感じ。バテバテでした。
サイクロン
アンダー持ちのフィンガートラバースからルーフ越えが厳しい。核心は足の移動を含めて、6手のムーブ。アンダー持ちから左手で遠いピンチをとる。悪いスタンスをつかう 。強引に右足をあげてキョン。右手を寄せて左手をおうかく部分に出す。クラック に薬指がボトミングで決まる。キョンを切り返し右手をクラック右壁のカチに。左足を高くあげてニーロック。右手 左手を進める。 左足に右足を置き換え 左足をおうかく部分にニーロック。右手を右壁のガバまで飛ばす。 使用ギア:庇のしたに リンクカム紫 マスターカム黄 キャメ0.4 庇を越えてから マスターカム青。
トップ ロープで何回かトライ後にリードトライをした。結果的にはできなかったけど、久々のリードに満足しました。 また次回やろう。
「クラック怖くてリードできない病」の処方箋を吉田先生にだして頂きました。
「また簡単なのからやった方がいいんでしょうか?」「本来はそうなんですが、、、このぐらいのグレード(サイクロン)をやってリード慣れしてもいいんじゃない。プロテクションをたくさんとれば大丈夫でしょ う。」という事で、今シーズンの目標は
- スクールでトップロープをした難しいルートをリードする
- 同じエリアにある優しめのルー トを気持ち良くリードする事に集中したいです。。
城ヶ崎シーズンが終わったらクラックを自信を持ってリードできるようになるといいなぁ。
次の日は日蓮崎に行く。一番左のイヴにトライする。100度の短いオフフィ ンガー。去年触っていたので、思っていたより苦労しないでRPできました。また リードできて嬉しい。よしよし。実質 悪いオフフィン ガー1手かな。
インディアンドール かぶったハンドクラック。なんかしっくりこなくて何回もやり直した。僕はジャミングやはりうまくできないみたい。S条さんはきれいに登っていた。
- Posted by: 101
- 2009年2月12日 22:28
- 未分類
手首が痛みます。手首の外側のグリグリの上あたりが痛みます。
慢性的な手首の痛みです。最近は調子良かったのですがまた痛みだしました。クライミングのせいでしょうか?仕事のせいでしょうか?直接の原因は2本指ポケットの課題でしょうか。。
尺屈して背屈するという時(2本指ポケットで引きつけ上のホールドをとりにいく)に痛みだしたように思えます。
TFCC障害というらしいです。
手首の外側の関節の広い所に軟骨がありまた、複数の靭帯があって、これらが悪さをするらしいです。
予防としてはテーピングで手首が外側に曲げるのを少し制限してあげれば良いみたい。なので外側のグリグリの上の隙間を埋めるようにテーピングを巻いていって最後にグリグリを押さえ込むように巻けばよいみたいです。
今回はグリグリの上に注射をうちました。ステロイドとキシロカイン(痛み止め)です。慢性的な症状は一回、ステロイドを打って炎症を強制的に止めてやると不の連鎖を断ち切れるらしく 治りやすくなるらしいです。
3日前に注射を打って初め打つ前より痛くなりました。小指側は少し重い感じです。今は、序所に良くなってきたようなかんじです。でもやはり仕事をしながらですと治りが遅いのかなーとかおもってしまいす。
- Posted by: 101
- 2009年2月10日 20:32
- 未分類
またまた吉田スクールで学んで参りました。
今回はオーシャンという所に行きました。波が岩にぶつかっている音が常にしているこじんまりとしたエリアです。
また自分なりに解釈した事を書いてみます。
フィストクラック
強くにぎりこまない。良い所を探す。ポンピングで(下の手は順手、上は逆手?)上の手は上の方から指す感じで、下の手は下から突き上げる感じで、手首を内側に曲げる感じ。---こうする事によって手首の自由度が広がる。
ハンド
ポンピングに関して、上の手は上の方から指す感じで、下の手は下から突き上げる感じで、手首を内側に曲げる感じ。
- Posted by: 101
- 2008年12月25日 21:45
- 未分類
車で出かけるとき、現地に着くまで1時間半~2時間弱だとご機嫌だ。
コガシもそんな距離の岩場です。
今日は、前日雨がふったせいか人が少なかったです。
南稜のほうの10cルートをのぼった。
- Posted by: 101
- 2008年11月25日 20:08
- 未分類
吉田さんに誘われて甲府の昇仙峡に行ってきました。昇仙峡は昔から行ってみたい所でありました。
真っ白い巨大な岩が渓谷沿いにらんりつしていました。紅葉とあいまって美しかったです。
今回はクライミングで来ましたが散策に訪れてもとても良いと思います。
吉田さんはプロジェクトを攻めていました。細いクラックでとてもかぶっていて難しそうでした。
僕は130度のカンテをやらせて頂きました。これは本当に見た目も綺麗だし内容も素晴らしいと思います。(全然完登できていませんが。。)
あと正面の壁のむかしからあるルートをトライしました。花崗岩は久しぶりだったのでとても難しく感じました。もともとトポもないのでグレードもわかりませんが、良いルートでしたよ。
- Posted by: 101
- 2008年10月19日 06:57
- 未分類
何年ぶりかの小川山。クライミングのメッカと言われる所です。
小川山レイバックを登りました.
- Posted by: 101
- 2008年10月17日 23:19
- 未分類
栃木県の古賀志という岩場に行ってきました.
「ノンストップダンサー」という名前のルートを登りました.
古賀志山は昔、良く来た所です。
そのルートは本の写真とかを見て いつかは登りたいなーと思っていたので嬉しかったです
。
やっと、今期、11bクライマーです。
- Posted by: 101
- 2008年9月24日 22:27
- 未分類
今日もまたクライミングに行ってきました。
埼玉県の飯能の奥にある北川という岩場です。ここは杉林の中にあるこじんまりした岩場です。しかし岩の傾斜がものすごいです。人口壁があまりない頃、ここは道場と呼ばれ先人のトレーニングの場だったと聞いています。
ある程度以上のグレードの岩場になると簡単なグレードのルートは初心者の人は登りづらいルートが多くなるようです。---難しいルートが登れるようになると簡単なルートのグレーディグができなくなるようです。
謙譲の美徳 マスター 2回目 RP
やっと今期11a クライマーになれました。
僕の納得のいくスタイルはマスターでオンサイトでのぼれれば一番いいですね。
- Posted by: 101
- 2008年9月14日 18:10
- 未分類
前回につづいて書こうと思います。
お値段
品川近視クリニック
というところでレーシックをうけたのですが、17万円くらいでした。あと、生命保険から5万円ほど戻りがありました。実質10万円少しくらいですね。良い眼鏡を何回か買うより安いかもしれませんね。
少し前まで確か50万円ほどしたので安くなったものですね。
僕は20年ぐらい眼鏡をかけていました。
眼がいきなりよくなったので脳の方が対応できずにいろいろな不具合がおきているらしいです。
3ヵ月ぐらいしたら安定するらしいので今は待ちです。20年にくらべたら3ヵ月なんてあっという間ですね
- Posted by: 101
- 2008年9月 8日 23:44
- 未分類
視力強制のレーザー治療を1ヶ月前ぐらいにおこないました。
レーシック
というらしいです。
実際のレーザー治療は20分くらいで終わりました。けっこう、痛かったです。何も情報がなかったのでかってに痛みはないんだと、思いこんでたせいかもしれません。(でも、アキレス腱の手術よりは痛くないです。)手術後、街灯の灯りが妙にまぶしくて涙が止まらなく眼があきませんでした。点眼の痛み止めをしたらだいぶ良くなりました。
利点
やっぱり眼鏡ないのは快適です。風呂で鏡にうつした自分の体がみえます。汗をかいたときにも眼鏡のうっとうしさがありません。眼鏡が汚れて不快な思いをしません。夜中、眼が覚めて眼鏡を探す手間がありません。
欠点
日中の炎天下はまぶしいです。暗いところではあまり眼がきかなくなりました。ピントが合うのが少し時間がかかります。眼が乾きやすく、疲れます。かなり近くがあまり見えません。あと、青い空とか濃い緑の森とか治療前より鮮やかに見えなくなったような気がします。
しかし、僕は外で良く遊ぶので遠くが良く見えたり眼鏡がないメリットのほうがあると思います。ぼくにはですが。。。
(続く)
- Posted by: 101
- 2008年9月 6日 22:09
- 未分類
フリークライミングに行っていきました。
フリークライミングは手と足だけを使って岩を登ります。墜落したときの安全確保のためだけにロープ等を使います。
栃木県の古賀志山という所に行きました。ここは東北道からあまり離れていなく川口からだと1時間40分ぐらいで着きます。うっそうとした杉林の中に岩場はあります。
ハートブレーカー マスターos
ノンストップダンサー マスター×
鼻カンテ ×
ノンストップダンサーは以前よりルート集にて名前だけは知っていました。ぼくのなかで膨らみ、登ってみたいルートのひとつでした。でも今回、気軽にとりついてしまい登れませんでした。スケールのある良いルートだと思いました。
やっと、今期 10cクライマーです。